お申し込みはこちら
【無料】はじめての電源 デバイスの評価についてセミナー開催のご案内
いつもお世話になっております。丸文株式会社セミナー運営事務局です。
【Webセミナー】のご案内です。
電源デバイスの評価、測定について困った経験をしたことがありませんか?
今回は電源デバイスの評価、測定項目をテーマとしてセミナーを開催いたします。同僚、お仲間をお誘いあわせのうえご参加ください。
お困りごと解決。電源デバイスの評価、測定項目について知る。
▶セミナー概要
降圧電源デバイスが想定している動作をしているか確認するために、評価すべき測定項目と測定方法について、測定波形と合わせてポイントや注意点などノウハウを交えながらご説明します。
▶こんな方へおすすめ
・はじめて電源デバイスを評価する、測定項目を確認したい方。
・データシートで見ている波形について確認してみたい方。
・評価時での測定ポイントについて知りたい方。など
電源デバイスの評価項目で得られる波形や数値がどのようなものかを理解できるようにすることをゴールとしています。また、久しぶりに設計される、もう一度基礎に戻って見直してみたいというお客様へもお薦めのセミナーとなっております。
▶製品アジェンダ
1. 前回のセミナのおさらい
2. 電源デバイスの評価項目
3. 評価項目説明
・出力波形
・スイッチング波形
・入力波形
・過電流保護動作
・Bode Plot
・負荷変動
・入出力電圧の立ち上がり・下がり特性
・突入電流・起動電流
・効率
4. 評価における注意事項
5. まとめ
内容は変更する場合があります。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
13:10~ | 接続テストタイム |
13:30~ | 挨拶・案内 イントロダクション |
13:31~14:11 | はじめての電源 デバイスの評価について 講師:丸文株式会社 デバイスソリューション企画部 岸本 達郎 |
14:11~14:20 | 休憩 |
14:20~14:30 | MPS社電源製品のご紹介 講師:丸文株式会社 ゼロスカンパニー 西澤 喬広 |
14:30~14:40 | 動作事例集 ブーストコンデンサ動作について 講師:丸文株式会社 デバイスソリューション企画部 岡田 英幸 |
14:40~14:50 | 電源デバイス設計ツールについて 講師:丸文株式会社 デバイスソリューション企画部 在原 諒太 |
14:50~15:00 | Q&A |
15:00 | 閉会 |
※日本国内の非居住者の方のご参加はご遠慮いただいております。
※ 競合半導体メーカ、その販社の方の受講はお断りする場合がございます。
丸文株式会社個人情報保護について
お申込みの方を対象に当社取り扱い商品の広告配信および宣伝などの用途でご連絡させて頂く場合がございます。
セミナー概要
■セミナー名:はじめての電源 デバイスの評価について
■配信日時:2023年12月8日(金)13:30~15:00(90分)
■参加費:無料
■形式:Webセミナー
※Cisco社Webex Eventsを利用いたします。
※パソコン、タブレット、スマートフォンの
下記ブラウザからご覧いただけます。
(推奨ブラウザはGoogle Chromeです。)
・Google Chrome ・Chromium ・Edge ・Firefox ・Safari
主催・運営
丸文株式会社 セミナー運営担当
TEL:03-3639-5301
E-mail:tech_seminar@marubun.co.jp
